こんにちは、sallyです。
・ブログを書くのに、めっちゃ時間がかかる
・正直、育児の合間にブログってしんどい
これはブログを始めた頃に、sallyが思っていた事です。
嘘なしで8時間くらいかけて書いた記事を、翌日に読み直してみると…
「全く意味が分からない」なんて事もありました。
しかし、頑張って書いた自分を肯定したかった事や、努力を水の泡にしたく無くて、そのまま投稿してしまう事もありました。
その癖があるから
今でも誤字脱字が多いのに、そのまま投稿しちゃうんだ!
まあ、そうした記事は後に消しましたけど…
誰も閲覧してなかったから良かったものの、インターネット上で世界中の誰でも読める状態になっていたと思うと恐ろしいですよ。
今日は、以前の私の様な方に…
「ブログを早く書く」
「読んで貰える文章を書く」
といった、ブログの書き方の基本をお伝えしていきたいと思います。
ブログの書き方が分かってくると、ブログが楽しくなってきます。
私と同じ様に、育児の時間の合間の余暇時間をブログにコミットしているママ達へ。
そのブログを書く時間も楽しと思って欲しいと思いながら、書いて行きたいと思います。
【記事の書き方が簡単になる】読まれるブログを作るテンプレート
最初に、テンプレートをお見せしましょう。
こちらです。
ブログは、3つの構成で作られています。
- 導入文(書き出し)
- 本文
- まとめ
書き方も役目も、3つのパートでそれぞれ違います。
ややこしくならない様に、簡潔に説明していきたいと思います。
①導入文(書き出し)
まず、図のなかの①「導入文(書き出し)」についてお話します。
この導入文(書き出し)は、記事の第一印象です。
ここで、読者の気をひけなければ読者は一瞬であなたのブログから去っていきます。
なので、どうにかこうにか本文までたどり着いてもらう為に最大限の努力で読者の気を引きましょう。
詳しくは「導入文(書き出し)」について、こちらに詳しくまとめています。
>>>【ブログの書き出し】魅力的な導入文の作り方「すぐ使える例文有り」
②本文
次に、図のなかの②「本文」についてお話します。
本文は、タイトルをみてブログにたどり着いてくれた読者に「タイトルに対する主張(答え)」を伝える必要があります。
なので、最初の「H2」の見出しは、タイトルそのままでも何も問題ないと思ってください。
そして、主張には書き方の型が存在します。
- 主張・答え・結論
- 理由
- 根拠
- 具体例
これに沿って書いて行けば、簡単に書く事が出来ます。
そして、いかに分かりやすく「なるほど~」と思って貰えるかがポイントです!
読者目線に立ってライティングし、まとめまで引き込みましょう。
しかし、これだけ伝えても難しいとは思いますので「本文」について詳しくはこちらにまとめています。
>>>【ブログの本文】本文には書き方の型が存在する「テンプレート有り」
③まとめ
次に、図のなかの③「まとめ」についてお話します。
まとめは、導入文(書き出し)や本文に比べたら、とても簡単に書けると思います。
しかし、簡単に書けますが、とても重要な場所なんですよ。
まとめに書く事のポイントがこちら。
- まとめ部分を長く書き過ぎない事(簡潔にまとめる)
- 本文の内容の主要ポイントを箇条書きで書く
- このやり方で「あなたの悩みは解決しますよ」と、長くても5行程度で文を締める。
- お願い項目を設ける
①~③までは、なんとなくわかりますよね。
④について「???」となる人もいますよね。
そう、「まとめ」はブログにとってとても大切な場所で④の「お願い」を聞いてもらう場所になります。
お願いとは、人によって違いますがSNSのシェアボタンを設置して記事の拡散を要求したり、商品やサービスの注文ボタンをせっちしたりなどがあります。
そんな大切なまとめ記事については、こちらに詳しく書いています
>>>【ブログのまとめ部分】書き方と必要性「すぐ使える例文有り」
ブログの書き方のコツ
上述した事を、自分の中に落とし込めば記事の構成が上手くなります。
記事の構成が出来るようになれば、読みやすくわかりやすい記事が書けるようになります。
あとは、それ以外に注目すべき「書き方のコツ」を最後にお伝えしておきたいと思います。
- 一文当たりの文字数が長くなり過ぎない様に簡潔に書く
- 読みやすいブログは、改行が多め
- 箇条書きでまとめれるものは箇条書きにする
- 難しい言葉は使わないようにする
- 難しい感じも使わないようにする
- です、ます調など、語尾を統一する
- しかし、同じ語尾を連続して使わないこと など
ブログは、技術や文才もあるとは思いますが、慣れもかなりあります。
始めは、慣れていないから文章を書くのに時間がかかり疲れるのです。
習うより慣れろと言う言葉のごとく、今回お伝えした事を頭に叩き込んで書く練習を積み上げてみてください。
絶対に上達すること、間違いなしです。
まとめ
記事を簡単に書けるようにするには、書き方があるからです。
プロブロガー、webライターと言われる人たちは、その書き方にテンプレートがある事を知っていて、何度も書いて自分のモノにしています。
その、読まれるブログをつくるテンプレートはこちら。
- 導入文(書き出し)
- 本文
- まとめ
このテンプレートを自分なりにアレンジできるまでになれば、あなたはライティング上級者です。
その頃には、必ずブログから収益が上がっているはずですよ。
今日はここまで~
PR:収益を生み出すために
ブログから収益を上げる為には、有名どころのアフェリエイトサイトに早いうちから登録しておきましょう。
それはブログの読者が増える前から、時間がある時に広告の貼り方を学ぶことが出来るからです。
それに、広告は承認してもらわなければサイトに貼る事が出来ないですし、承認の前に審査があるものもあります。
いざ貼り付けたい時にアタフタしない為にも、最初はこちらの2つを登録しておけば問題ありませんよ~。
※多すぎると混乱しました💦