こんにちは、sallyです。
ライティングについて、一番悩むのはwebライターになりたての頃だと思います。
なぜなら、初心者にとってのライティングは「コツ」をつかむことと「ネタ」です。
そのポイントさえ押さえれば、あとは割とスラスラ~っとかけるものだからです。
でも、そのコツをつかむまでが結構むずかしい。
なので、今回は初心者webライターがライティングの為にコツをつかむためにするべき事をお伝えしていきたいと思います。
【ライティング力を上げる】初心者ブロガーにおすすめな上達法3選
上述しましたが、ライティングにはコツがあります。
正確には「文章の型」が存在します。
でも、型通りに書いたらガッチガチに見えるし自分の表現も組み込んでいこうと思えばさらにハードルが高く感じる。
だから、そこにたどり着くまでに挫折してしまう人もたくさんいるんですよね。
というわけで、今回は初心者ライターさんが挫折しない為、そしてライティングのスキルアップの最短の近道の為にすること3選をお伝えしていきたいと思います。
まず、答えをお伝えしておきます。
- 好きなブロガーを見つけ真似する
- 文章の型を学ぶ
- 毎日のライティングを習慣化させる
好きなwebライターやブロガーを見つけ真似する
一番手っ取り早いのが、成功しているブロガーの中で「こんなブロガーになりたいなあ」と思える人を見つけます。
余り多すぎると収拾がつかなくなりそうですが、ひとりでなくても2人3人と複数にでも大丈夫です。
その人達の文章や表現方法を真似てみましょう。
「まるぱくり」は絶対ダメですが、好きなブロガーさんたちの言葉を真似ているうちに、いずれ自分の言葉も織り交ぜながら表現できるようになり、それがいずれ「オリジナル」となります。
文章の型を学ぶ
ブログを書く上での文章には型が存在します。
その、型に当てはめて文章を書き進めていけば、初心者のライターさんでも「万人に読みやすく伝わりやすい文章」を書く事が出来ます。
まず、タイトルで読者をひきつけて、書き出しの部分で読者が離脱しない様にします。
その後は、伝えたい事のゴールに向けて読者の疑問を一つずつ解決していきます。
その結果、誰かの役に立つ文章が完成するという訳です。
詳しくは、こちらの記事にまとめているので(出来れば)後で読んでみてください!
>>>【ブログの書き出し】魅力的な導入文の作り方「すぐ使える例文有り」
>>>【ブログの本文】本文には書き方の型が存在する「テンプレート有り」
毎日のライティングを習慣化させる
プロのwebライターの方やプロブロガーと言われている人たちは、ライティングを習慣化させている人がおおいです。
プロブロガーで有名な「manablog」の運営者のマナブさんは、ブログを書く事を「ハミガキのよう」と話されています。
ハミガキって毎日するものだし、しないと気持ち悪い。
それくらい、当たり前に習慣化させることが大切だと伝えられています。
現に、私もその言葉を信じてここまで頑張ってきました…結果習慣化しております。
次のステップとして、意識するもの
上述した3つが理解出来たら、徐々にでいいので意識しておくべきものがあります。
それは、ペルソナとキーワードです。
説明していきますね。
意識する事その1:ペルソナ
ペルソナとは、あなたの記事を必要としているユーザー像の事です。
そのユーザーは、なにか悩みを抱えており、その悩みを解決する為にウェブ検索をしてあなたの記事にたどり着いたのです。
そのユーザーの悩みをわかりやすく解決してあげる事が重要になります。
そして、Googleが最も大切にしている事が「ユーザーの疑問をわかりやすく解決する記事」を書く事です。
※そうした記事を書ける人を、上位表示させています。
そこで、そうした記事をかくためにはペルソナの設定が大切になってきます。
なぜなら、ユーザーを具体的に設定すれば、その人が抱えている悩みが想定しやすくなる。
そして、その想定した自分物像に向けてブログを書いて行けば、自分だって軸がぶれずにライティングが出来るのです。
ペルソナについてはこちら
>>>【PV・アクセス数を増やす方法】ペルソナの設定で人気ブログを作る
意識する事その2:キーワード
webライティングではキーワードも意識しましょう。
キーワードとは、あなたが検索をかける時に入力する言葉の事です。
たとえば、近くにある美味しい珈琲ショップが知りたければ、「品川区 コーヒーショップ 人気」と検索をしますよね。
これがキーワードです。
この、検索されやすいキーワードをタイトルや見出しに上手く取り入れていけば、誰かの困りごとにヒットしやすくなります。
読みやすい文章も大切ですが、こうしたキーワードもインターネット上ではかなり大切になってきます。
まとめ
- 好きなブロガーを見つけて真似をする
- 文章の型を学ぶ
- 毎日のライティングを習慣化
この3つが出来るようになれば、ペルソナとキーワードを意識して書く。
これらを意識できるようになれば、必ずユーザーファーストの記事を書いて行く事が出来るようになります。
プロブロガーも、人気webライターも始めは初心者だったってわけですよ~私も、まだまだ精進していきたいと思います。